教育・子育て 東大生も通った七田式とは【幼児期で才能を開花させる学び】 2018年3月にフジテレビ系列で「さんまの東大方程式」という番組が放送されました。その番組内で『東大生を1万人以上も育てた”2大英才教育塾”』として公文式と七田式が紹介されています。 2020.05.03 教育・子育て
○○から学ぶ 【幼児教育は生き方に左右する】ジェームズ・J・ヘックマンから学ぶ 「○○から学ぶ」と題して、様々な分野から学べることをまとめています。今回は、幼児教育に関する内容です。 2020.05.02 ○○から学ぶ
教育・子育て 塾の「授業動画はじめました。」を考える【動画より求めること】 2020年のコロナショックを機に「授業動画をはじめました。」という小規模の塾が目に留まります。今この授業動画をアップすることが、子供達にとって最もやるべきことなのか?とふと考えました。 2020.04.30 教育・子育て
教育・子育て 【コロナウイルス】再び塾へ通う時期を親はどう判断すべきか。 2020年4月16日に非常事態宣言が全国に拡大されました。感染しない・させないために自宅にいることが最優先です。とはいえ、いつから塾に通うか、通塾するタイミングを見計らっている方もいるのではないでしょうか。 2020.04.28 教育・子育て
教育・子育て 【小学生】中学受験でオンライン授業のパイオニア、四谷大塚とは 中学受験を考える家庭であれば、塾選びは悩みどころです。親類に塾に通っていた子がいたり、母親同士の口コミだったり、ネットから合格実績を調べたり。しかし、オンライン授業を考えるのであれば、中学受験のパイオニアは四谷大塚です。 2020.04.24 教育・子育て
学ぶヒント 【コロナウイルス】学校に通えなくても自宅で学ぶ【今やれること】 こんにちは、まねこです。新型コロナウイルスの影響で、全国の学校が休校の措置をとっています。2020年4月16日に緊急事態宣言が全国に拡大され、より一層、外出や移動の自粛が求められています。命を守ることを最優先に考えつつ、学校などに通うことが... 2020.04.21 学ぶヒント
学ぶヒント 【幼児】「まなびwith」で学ぶ【生活や遊びが学習へ】 今回は、3歳~6歳の幼児が自宅で勉強出来る「まなびwithウィズ」の紹介です。毎月届けられる教材を利用して、生活や遊びなどから楽しく学ぶ通信教育です。 2019.12.31 学ぶヒント
学ぶヒント 【小学生・国語の力を高める】語彙を増やす勉強法【辞書を楽しむ】 子供は辞書使っていますか?分からない言葉を調べるために、国語辞典の使い方を小学3年生で学びます。しかし、今や多くの人が、分からない事をスマホやパソコンなどで調べている現状です。 2019.12.19 学ぶヒント教育・子育て
学ぶヒント 【コミュニケーション】勉強している子供の学力を上げる2つの質問 勉強の効果を高める子供に聞くべき2つのことを紹介します。質問することによって、学んだことが定着しやすく、効率的に成績を上げることが期待できます。 2019.12.07 学ぶヒント
教育・子育て 【小学生】マイペースでおっとりした子の中学受験【親の心構え】 今回は中学受験に臨む子供の性格についてです。一人の子供がどんなタイプかを一概に決めつけることはできません。一人ひとり違います。 2019.12.05 教育・子育て
教育・子育て 中学受験での「親の役割」8選【合格する家庭に共通すること】 今回は中学受験をお考えの家庭に向けての内容です。心身ともに子供であるため、小学生の受験には保護者のサポートが欠かせません。そこで、中学受験を目指す親御さんが担うべき役割を紹介します。 2019.12.02 教育・子育て
教育・子育て 子供は命令されるのが大嫌い【行動してほしいときの伝え方】 なかなか家で子供が勉強しないとき「勉強しなさい!」が親の定番フレーズです。ですが、それを聞いて行動に移る子供は多くありません。 2019.11.24 教育・子育て
教育・子育て しょっちゅう質問してくる子供の心理状態【勉強熱心?】 勉強について積極的に質問をする子は勉強熱心で関心します。質問の内容も、人とは違う角度から問題を捉え、大人が困るような疑問をぶつけてきます。しかし、よく質問をすることは、必ずしも学力をつける目的に沿った行為とは限りません。 2019.11.23 教育・子育て
教育・子育て プログラミング教育で学ぶことは?【新しい時代に必要な資質・能力】 プログラミング教育は、2020年度から小学校で必修化され注目が高まっています。今回は、プログラミング教育で学ぶことをざっくりと見ていきましょう。 2019.11.19 教育・子育て