【英語を学ぶ】「IELTS」とは【大学入試】

今回は、IELTS(アイエルツ)の紹介です。

英語を学ぶうえで、1つの目標として検定を利用されている方や受検を考えている方、入試への活用を考えている方などに参考になれば幸いです。

昨今、英語によるコミュニケーション能力(特に話す・書くといった発信力)が課題となっており、英語教育の抜本的な改革が進められています。

英語の4技能の強化が急務となっています。

※英語教育の英語4技能とは⇒LSRW
Listening(聞く)
Speaking(話す)
Reading(読む)
Writing(書く) 

大学入試でも4技能の総合的な能力の評価が必要とされ、

民間の資格・検定試験を活用がされることになっています。

2019年の時点で、活用される民間の資格検定試験「認定試験」は以下の7つです。

英検(実用英語技能検定)TOEIC(トーイック)GTEC(ジーテック)TOEFL(トーフル)
・IELTS(アイエルツ)
・TEAP(ティープ)ケンブリッジ英語検定 

これらの検定は、統一して、国際的な外国語の評価基準CEFRでA1~C2の6段階で評価されます。

概要と特徴【IELTS】

実施団体

ケンブリッジ英語検定機構、ブリティッシュ・カウンシル(英国文化振興会)、IDP Educationの3つの組織により共同で運営されています。

・ケンブリッジ英語検定機構 
⇒1913年設立、イギリスのケンブリッジに本社、
100年以上の歴史のある「ケンブリッジ英語検定」も運営。

・ブリティッシュ・カウンシル
⇒1934年設立、イギリスのロンドンに本社、
英語普及などを通しイギリスと他国との文化交流に貢献。

・IDP Education 
⇒1969年設立、オーストラリアのメルボルンに本社、
32か国にオフィスがあり留学生をサポート。

概要

IELTS(International English Language Testing System)アイエルツは、英語の環境で授業を受けることや仕事・生活をする英語力がどの程度あるか測るテストです。

  • 2つのモジュール(基準)がある
  • アカデミック・モジュール(Academic Module)

大学への留学を希望している人向けのテスト形式

  • ジェネラル・トレーニング・モジュール(General Training Module)

海外に移住を希望している人向けのテスト形式

4技能によるテストです。

2つのモジュールによってWriting(書く)とReading(読む)の出題内容は区別されていますが、Listening(聞く)とSpeaking(話す)は2つのモジュールで共通です。

出典;IELTS Official Test Centreより引用
  • 高い国際通用性

140か国、10000以上の期間により認定されています。

アメリカ、イギリスなどの留学の際の英語力の証明にもなり、移住申請、大学入試への活用もされています。年間350万人以上が受験。

試験方法とバンドスコア【IELTS】

IELTSは英検のように級が設定されているわけではありません。

合格不合格ではなく、熟練度である1.0~9.0バンドスコアが示されます。

目安として英検のレベルを右に記載しています。

スコア認定CEFR英検
9.0Expert user
エキスパートユーザー
C2
8.0Very good user
非常に優秀なユーザー
C11級
7.0Good user
優秀なユーザー
C11級
6.0Competent user
有能なユーザー
B2準1級
5.0Modest user
中程度のユーザー
B1準1級
2級
4.0Limited user
限定的ユーザー
B12級
準2級
3.0Extremely limited user
非常に限定的なユーザー
準2級
3級
2.0Intermittent user
一時的なユーザー
4級
1.0Non-user
非ユーザー
5級

Writing(書く)Reading(読む)Listening(聞く)Speaking(話す) の4技能のスコアも出されてます。

4つの要素の平均が左端の全体のバンドスコアとなります。例として以下をご覧ください。

Writing Reading Listening Speaking平均スコア
Aさん6.56.55.07.06.256.5
Bさん4.03.54.04.03.8754.0
Cさん6.56.55.56.06.1256.0

4技能全てがスコア化されますので、Readingに偏った勉強だけでは全体スコアが伸ばせません。

4技能バランスの良い対策をしない限り全体スコアは伸びないでしょう(^o^)

試験の詳細【IELTS】

試験時間・問題数

時間問題数説明
Writing60分全2問1問目:資料を読み取り約150語で書く
2問目:エッセイを約250語で書く
Reading60分全40問文章の長さは2150語~2750語
学術的なトピックや日常生活など
Listening約40分全40問会話・モノローグ・教育について
学術的テーマなど様々な形式
Speaking11~14分1対1インタビュー形式,コミュニケーション
スピーチ能力,意見,議論など
  • Writingでは資料の読み取りと論理的な表現も求められる
  • Readingでは文章の要点把握だけでなく言葉以外の図表なども読み取る力が求められる
  • Listeningでは一度しか聞くことが出来ない!様々なネイティブスピーカーの聞き取りが求められる
  • Speakingでは①自己紹介②スピーチ③ディスカッションの3つの能力がが求められる

実施回数・場所・検定料

  • 1人1回25,380円

英検に比べると値段は高めですが、留学や移住へのステップと考えると必要な費用といえます。

  • 全国16都市でほぼ毎週開催
  • 札幌
  • 仙台
  • 埼玉
  • 東京
  • 横浜
  • 長野
  • 金沢
  • 静岡
  • 名古屋
  • 京都
  • 大阪
  • 神戸
  • 岡山
  • 広島
  • 福岡
  • 熊本

ケンブリッジ英語検定よりは実施場所は多くありますが、まだまだ47都道府県で実施されいない現状です(2019年時点)。

英検から受験をすることが無難な地域もあるでしょう。

  • 22回から24回の実施

実施回数はかなり多いです。主要な都市ではほぼ毎週受けられるというのが最大のメリットですね(゜-゜)

毎週受験することも可能だそうです。

IELTS模擬試験【無料】

  • 公式模擬試験が無料で受けられる

やや手続きが複雑ですが、メールアドレスの登録、利用規約を読んだうえで、受験が可能です。

ダウンロードなどの時間がかかりますが、時間がある人は一度挑戦しても良いかと思います。

IELTS無料公式模擬試験へ

大学入試への活用【IELTS】

2019年度時点で多くの大学で入試の活用が進んでいます。

数多くありますがいくつか抜粋して紹介します。

大学学部学科方式内容
東京海洋大学海洋生命科学部3.5以上で出願資格
東京藝術大学音楽学部5.5以上でセンター試験を満点換算
広島大学全学部5.5以上でセンター試験を満点換算
国際教養大学国際教養学部6.5以上でセンター試験を満点換算
九州工業大学工学部センター試験の上限に加点
関西大学英国方式外国語学部5.5以上で英語試験を満点換算
立命館大学全学部センター利用 5.5以上でセンター試験を満点換算
明治大学全学部統一外国語試験を免除しスコアに応じて得点

留学のためだけ試験ではなく、大学入試に活用できれば一石二鳥ですね(^_-)

将来的に海外の大学で学びたい人にとっては、日本での認知度の高い英検よりも海外で認知度の高い検定を事前に受けてはどうでしょうか。

では、「IELTS」の紹介は以上になります。

留学や海外以上を検討されている方にとって、世界共通語の英語は必須です。

英語を学ぶのであれば「英検」とすぐに判断せず、世界中で実施されている試験に挑戦を検討されてはどうでしょうか。では(^^)/