2019-07

教育・子育て

【夏休みの宿題】課題図書を侮るなかれ【作文のすすめ】

夏休みになると子どもたちに学校から宿題が出されます。 定番の宿題の1つに「課題図書」の作文があります。 この作文は学力向上の面からするとかなりおすすめです。
教育・子育て

塾の夏期講習会は安易に行くべきではない【塾の活用】

小中高生は夏休みになると、学校が長期的な休みになり、勉強する時間は専ら塾という人が増えるのではないでしょうか。 今回は、塾の「夏期講習会」について書いていきます。
教育・子育て

【何でもすぐ放棄する子ども】何がわからないの?→全部ッ!!(怒)

ちょっとしたことで「わかんない」といって放棄する子どもにはどのように対処し、自ら課題を解決する子どもに成長してくれるのでしょうか。
教育・子育て

学力が伸びる子どもがしていること【中学受験】

今回は、小学生の学力が上がる子の特徴に絞って話を進めていきます。 ただし、学力をつけるための行動は、中学生でも高校生でも、大人になっても大きな違いはありません。
学ぶヒント

やりたいことはやるべき【趣味と娯楽の付き合い方】

勉強と聞いただけで、ネガティブなイメージを持つ方もいるかもれませんが、「学びたい」「勉強したい」というときも誰しもあるでしょう。 ただ人には、やりたいことは他にもたくさんあり、趣味や娯楽、嗜好は人それぞれ持っているかと思います。
教育・子育て

長所伸長型と短所矯正型【教育と子育て】

皆さんは「長所を伸ばすこと」と「短所を直すこと」のどちらに重点を置いていますか。 勉強や学ぶとき以外にも、「自分の得意分野を徹底的に突き詰める人」と「自分の不足しているところを見極め鍛えて克服する人」がいるかと思います。
教育・子育て

塾・予備校に通わせる前に読むべき「親の心得」

中学受験・高校受験・大学受験を見据えて、塾や予備校に通わせようとお考えの方もいらっしゃると思います。 今回は、通わせる前に保護者が事前に心得ておくべきことをご紹介します。
学ぶヒント

【学びの質をあげる】「ノートのとり方」

本から情報を得てノートにまとめたり、人の話を聞きながらノートにまとめたりと、ノートをとることは誰でも勉強で経験することです。学校教育の中でもノートのとり方は指導されます。そもそも何のためにノートをとるのでしょうか。
学ぶヒント

【効率的な勉強】テスト2週間前に勉強効率を上げる方法

テスト直前でみなさんはどのように勉強していますか。まだ2週間あると余裕をもって自分の計画に沿って勉強する人、焦りを感じる人、諦めて開き直る、自分よりできない人を見て安心しようとする人など。 テスト前に必ずと言ってもいいほどよく見られる光景です。
モチベーション

自然と学びたくなる”small win”【やる気UP】

上達するうえで、継続して学習することは非常に重要です。大人から子どもまで、モチベーションが上がらず継続できない人を何人も見てきました。学び始めの数日間は、目を見張る集中力だったにもかかわらず、時間の経過とともに行動できなくなる。small winという考えを紹介します。
学ぶヒント

【効率的な学び】「ポーズ」をとるだけ【やる気アップ法】

新しいことを学んでいると、「ものすごくはかどる時」や「いまいち集中できない時」など、好不調を感じることはありませんか。 誰だって体調やメンタルの状態で、効率的に学べるときもあれば、そうでないときもあります。 今回は、「もっとやる気を出したい」「もっと集中したい」というときのヒントをご紹介します。
学ぶヒント

記憶のプロセス「保持」の知っておくべき3つのこと【記憶力】

以前の投稿で、以下のようなことを書き、「記銘」に関する3つ工夫をご紹介しました。今回は「保持」の段階で知っておくべきことをまとめていきます。
学ぶヒント

記憶のプロセス「記銘」の3つの工夫【記憶力】

新たな情報を使いこなし、自分の成長につなげるためには、情報を記憶する必要があります。 記憶は、記銘→保持→想起の3段階があります。 今回はこの記銘の段階での工夫できることをまとめていきます。
学ぶヒント

【定着しない?】集中学習【効率的な学習法とは】

今回は新しいことを学ぶときの、「学び方」についてです(ざっくりしていますが(ーー;)…) 一般的に学習とは、新しいことを知り、経験をすることで、出来なかったことが出来るようになることです。厳密にいうと、新しいこと経験したことで、持続的に自分の行動パターンが変化する現象のことを学習といいます。