【注意】行ってはいけない塾・予備校の5つの特徴

こんにちは、勉強や学びに関するブログを書いています。

世の中には学習塾が多くありますが、どのような基準で塾や予備校を選びますか。

受験を控える親御さんにとっては重要な選択です。慎重に選びたいものです。

今回は塾の裏事情も交えながら、行くべきでない塾・予備校の特徴を説明します。

【注意】行ってはいけない塾・予備校の5つの特徴

1,問い合わせのレスポンスが遅い

・資料請求をした場合
 □ 1週間以上何の連絡もなし
 □ 資料が届くのが10日以上かかる
・電話をした場合
 □ 何度かけてもつながらない
 □ 数十回コール後でも気遣う言葉がない
・予備校・塾の窓口に行った場合
 □ そもそも職員が見当たらない
 □ 職員が率先して対応に来ない など

まずは、塾・予備校の窓口の応対です。上記の6つ全てに当てはまるようでは、入いることを控えるべきです。

  • 窓口の対応を注視する

地域にあるマイナーな塾・予備校も、今やほとんどがホームページが存在します。

大半がネット経由で資料を取り寄せられたり、電話番号の記載があります。そこで、応対を確認しましょう。

  • 窓口の職員が慌ただしく業務に追われていないか

塾や予備校に通う目的は、志望校に合格するため成績を上げることです。あくまで成績を上げるための高品質な授業が最重要です。

とはいえ、窓口の業務がいい加減である場合、窓口業務に人件費をかけられない事情があったり、社員教育が行き届いていないことが考えられます。

また、小規模の地域にある塾・予備校は、授業をする講師が事務関係の仕事全てを担っていることも多々あります。事務に追われていると授業準備がままならず、授業の品質が低くなることは明白です。

  • アルバイトの大学生に任せきりになっていないか

塾に関する疑問に、的確に返答できるかどうかも注視する必要があります。

特にアルバイトとして大学生が雇われている場合が多く、来客対応の仕方を見ることで、大学生への教育がされているかを確認できます。

2,清潔感がない・清掃が行き届いていない

年季が入った建物や備品が悪いわけではありません。

清掃が日常的にされておらず、校舎内で目が留まる所があるかどうかです。

例えば、
 □ 玄関の看板が剥がれ落ちている
 □ のぼりがボロボロ
 □ 掲示物が乱雑、何か月以上も前のお知らせのまま
 □ 建物内・外にゴミが散乱
 □ いたずら書きがある
 □ トイレが不衛生
 □ 害虫がいる
 □ プリント類や教材などが整理整頓されていない など
  • 勉強は清潔な環境でこそはかどる

子どもが勉強する環境は綺麗に越したことありません。

校舎内で綺麗でない所が一部でもあれば、勉強する教室も綺麗でない可能性が高いです。

子どもが勉強できる環境づくりに、細かい気配りがされているか確認できます。

  • 生徒指導がされているか

特に少しやんちゃな中学生も通う塾では、塾のまわりにゴミが投げ捨ててあったり、子どものいたずらを目にすることがあります。

こういった生徒に指導がされているかも校舎の様子で確認できます。

  • 生徒も使うトイレから教室の雰囲気も知れる

生徒が使用するトイレの状態は要チェックです。

大人の目が届かないトイレは、年頃の生徒とって絶好の羽目を外す場所です。

落書きや備品を使ったいたずらが目立つようでしたら、生徒間のトラブルの原因にもなります。

あまりもトイレの状態が酷い場合は、教室内も勉強する雰囲気ではないでしょう。

3,講師が頻繁に辞める

講師の入れ替わりが激しい塾・予備校は注意が必要です。

塾・予備校の現場で、講師が辞める理由(本音)ベスト5です。

  1. 長時間労働・不規則な生活
  2. 仕事内容の不満
  3. やりがいを失う
  4. 子どもの対応が上手くいかない
  5. 人間関係

講師の出社は13時~15時が多く、終了は23時ごろが多いです。

就寝・起床時間も一般と異なり、小さい子どもを持つ講師の多くは、自分の子どもの子育てには大変苦労しています。

  • 子育て中の講師は育児が大変
  • 授業以外の仕事内容への不満

また、授業以外の業務もかなりあります。

・授業報告書
・家庭への電話連絡、メールでの近況報告
・試験運営(塾内テスト・検定等)
・生徒指導(トラブル対応)
・保護者対応(クレーム対応・面談の実施)
・教室内清掃
・教材研究
・プリントなどの教材作成と準備
・模擬授業
・後輩講師への指導
・他クラスへの授業の申し送り
・アルバイトの大学生講師への申し送り 
・アルバイトの大学生講師の報告受け
・成績管理などの入力業務
・生徒からの質問受け
・生徒の出迎えと送り出し
・生徒への声掛け
・各学校の日程表の集約
・授業料の確認
・生徒募集
・時間割作成
・座席表作成

などなど挙げればまだまだあります・・・

仕事内容は校舎によって違いますが、他にも多々あります。

多くの新入社員(講師)は勉強を教えることを期待して入社します。

教えること以外の仕事があることも十分承知の上で入社しますが、新入社員が辞める最たるものが、教える以外の仕事の多さです。

  • 意外と負担が大きい生徒指導

自ら望んで塾・予備校に入る子どもはいいですが、そうでない子どもの対応に頭を悩ませている講師は多くいます。

勉強をしたくないと頑なな子どもに対し、あの手この手を考え励まし、自ら学ぶ姿勢に変えていく仕事は非常に大変です(やりがいもある(‘ω’)ノ)

追い打ちをかけて、保護者から成績の伸び悩みなどの指摘を受けることで、さらに疲弊しやりがいを見失っていく講師を見てきました。

4,講師がアルバイト大学生

  • アルバイトの大学生だから”ダメ”ではない!

アルバイトの大学生の中にも、正社員の講師に負けず劣らずの驚くような授業をされる方もいるんです。

とは言え、極々少数です(=_=)

一時期、バイトテロという言葉とともに、アルバイトの従業員が悪ふざけをするニュースが流れました。あまりにひどい塾・予備校にも以下のようなケースは実在します。

・授業中に講師がスマートフォンでゲーム
・授業中に講師が居眠り
・個別の授業の間に、大学のレポート課題をやる
・生徒が勉強中にアルバイト講師同士が談笑
・講師が生徒の悪口を言う
・講師が生徒とLINE等の個人的連絡先の交換
・無断欠勤、無断退職
・備品の盗難
・授業中の飲食

経験も少なく、スキルも乏しい、責任も正職員と違うため、プロの講師のいる塾・予備校をおすすめします。

  • 合格のノウハウ・情報は専門家に頼る

常日頃、受験の準備をして、アンテナを張っているプロの講師は、受験のノウハウもアルバイトより心得ています。

5,授業料の説明が曖昧・不明瞭・前払い

  • 授業料以外の費用に注意

塾・予備校は授業料の他にも費用が掛かります。一部を紹介します。

・入塾費、入会費
・教材費
・プリント代
・システム管理料
・実力テスト費用
・補講費
・弱点対策講座費用
・○○中学受験対策講座費用
・○○検定対策講座費用
・休日特別講座費用
・(夏期・冬期・春期)講習会費
・定期テスト対策費 など

費用に関することは、分かりやすく明瞭に説明を受けたいですよね。

しかし、こういった多くのオプションの講座がある塾や予備校は説明が不十分な所も存在します。

入塾してからトラブルになり返金ができなくなるケースもあるため、事前の説明が腑に落ちないようでしたら、行かない方が良いかもしれません。

  • 返金できない前払い制

塾・予備校には、半年間や1年間といった期間の授業料を、事前に支払いを求めらる場合があります。

返金が出来る制度であれば構いませんが、返金できない規約等があれば要注意です。

【おまけ】塾・予備校を選ぶ時の注意

合格者の数字のトリックを見破れ

  • 合格実績を疑う

よく見るのが、でかでかと「県内トップ○○高校○○名合格!」「合格人数NO1!」と宣伝をしている塾・予備校。

中には、過去に1日でも塾・予備校に在籍していれば、通っている子どもとしてとらえ、合格者の中に含めて数えている塾もあります。

「無料体験授業」などと大々的に生徒を一時的に集めて、参加した生徒がその後通塾しようがしまいが、受験に合格したら、合格者に含める。このような手法もあるんです。

その他にも、昨年の合格者の人数ではなく、5年間の累計の数字を宣伝に使う。

1つ教室の合格者の人数ではなく、塾のグループ全体(複数の教室の合計)の合格者人数を宣伝に使う。

なども合格実績の示し方としてよく目にします。

「塾」の名前ではなく、「講師」の名前で選ぶ

「聞いたことがある塾だから選ぶ」「みんなが通っている塾だから通う」「テレビCMをやっているから」「無料だから」

塾・予備校を選ぶ理由はひとそれぞれですが、塾のネームバリューで選ぶのではなく、口コミなどの講師の授業の評判で選ぶのもポイントです。

口コミはネットの情報ではなく、生の声が良いです。実際に通う友達から授業の様子を聞く、合格した先輩から聞く、など実際の評判をあてにして選ぶと良いです。

なぜなら、ネットの口コミは誰でも投稿できます。塾側の人間も、勉強をしたくない子どもも書き込めます。

同じような目標があって、一緒にその目標に向かえる人、目標を達成した人の方が信頼できます。

では、個人的な考えも含みますが、今回は行ってはいけない塾・予備校の特徴を紹介しました。

塾・予備校を選ぶ基準はその他にも多くあります。集団授業、個別授業、映像を使用する授業。または、授業料の違い、志望校のレベルの違い、1つの科目のみ特化して教える塾などです。

金銭面を十分考慮したうえで、自分の目標に応じた塾を選び、目標実現に向けて突っ走りましょう(^_^)/~